シナリオ概要

むかしむかし。竹取物語から2年。
竹取の翁は竹藪で再び赤ん坊を発見し、彼女を育てることを決心する。
それが、これから起きる恐怖の源であると知らず・・・。

推奨人数:3〜4人
想定プレイ時間:3時間(オンラインのテキストセッションの場合は9時間)

平安時代風バージョンはこちら。




本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」


※注意:以下にはシナリオのネタバレが含まれます。























キーパー向け情報

平安の世に混乱を巻き起こそうとするニャルラトテップは、ドリームランドの地下に封じられていたガグの幼生を地上へと連れ出すと、それを竹藪に放ち、その子を竹取の翁に育てさせる計画を企てる。
かぐや姫が月に帰った後、さみしい思いをしていた竹取の翁は、まんまとニャルラトテップの罠に嵌り、ガグの子を新たなかぐや姫として育て始めてしまう。
一方、竹取の翁のところにかぐや姫が帰ってきたことを知った帝は、再びかぐや姫に求婚するために、竹取の翁のところに探索者を派遣するのだが・・・。
このシナリオはクトゥルフ神話TRPGと「平安京怪異譚」に対応している。「平安京怪異譚」は”クトゥルフ・コデックス”に掲載された平安京をテーマとした職業や技能、時代背景などの追加ルール群である。
このシナリオでは、かぐや姫を称える和歌を詠む場面が発生する。即席で歌を考えるのはなかなか難易度が高いため、キーパーはあらかじめプレイヤーに和歌を詠む可能性があることを伝え、前もって考えてきてもらってもいい。
新規に探索者を作成する場合は、交渉や対人関係に関する技能の他、〈ナビゲート〉、〈オカルト〉(クトゥルフ・コデックスを持っている場合は〈土地勘〉、〈宗教知識〉)、〈芸術:和歌〉などを推奨技能として提示しておくといいだろう。

和歌

シナリオ中で交渉や情報収集などに関するロールが必要となった場合、〈説得〉や〈言いくるめ〉などのロールの代わりに〈芸術:和歌〉に成功することで、雅な歌で相手を感動させて情報を聞き出したり協力を取り付けられたことにしてもいい。プレイヤーが実際に和歌を詠んだ場合、キーパーは自身の裁量で判定にボーナスを加えてもいいだろう。

外来語禁止

このシナリオは平安時代を舞台としているため、プレイヤーが外来語を使ってしまった場合、探索者は未知の言語が自分の口から出たことに宇宙的恐怖を感じて1/1D6の正気度ポイントを失う。ここでいう外来語とは、主にカタカナで表記されるような、主として欧米諸国から日本に入ってきた言葉を指すが、細かい定義はせず、その場にいるキーパーおよびプレイヤーの裁量で、その場の雰囲気で決めたほうがセッションが盛り上がるだろう。また公平性を期すために、キーパーが外来語を使ってしまった場合は正気度ポイントが1ポイント回復する。尚、読みやすさを考慮して、シナリオ中の文章には従来どおり外来語を使用している。キーパーはセッション中にシナリオの文章を読み上げる場合にも、外来語には注意する必要がある。

NPCの立ち絵画像について

NPCの立ち絵画像をご利用の際は、以下をお守り頂くようお願い致します。

・本シナリオページに掲載しているNPC立ち絵画像の著作権はおまつりミート@NIPque様に帰属します。
・改変、二次配布、別シナリオでの使用はご遠慮ください。
・リプレイ動画、ネット配信などでご使用の際は著作権者を表記お願いします。
・営利目的の使用はご遠慮ください。

NPC立ち絵データをダウンロード


シナリオの導入

この物語の舞台は平安時代、竹取物語でかぐや姫が月に帰ってから2年が経過した頃を想定している。春から夏へとうつろう頃。竹取の翁から久しぶりに顔を見たいという文(ふみ)を受け取った探索者が、竹藪にある彼の屋敷へと向かう場面から始まる。
竹取の翁は竹取物語において竹藪でかぐや姫を拾った竹取を生業とする人物で、2年前にかぐや姫が月に帰った後は、いなくなった娘のことを寂しく思いながらも、竹藪にある屋敷でお婆さんと2人で静かに暮らしている。探索者が竹取の翁から声をかけられた経緯としては、探索者らが竹取物語でかぐや姫をめぐる出来事の間に仲良くなった、または古くからの知り合い、遠い親戚、彼の竹取の仕事でのつながりがあったなど、プレイヤーが自由に決めて良い。

竹取の翁の屋敷は平安京から歩いてだいたい四半時(30分ほど)の山の中にある。屋敷に近づくと、〈聞き耳〉に成功した探索者は竹取の翁の屋敷から赤ん坊の鳴き声が聞こえてくることに気づくことができる。屋敷の入口ではお婆さんが探索者を出迎えて久しぶりの再開を喜んでくれる。竹取の翁はお婆さんの後ろで白い布にくるまれた赤ん坊を抱きながら、元気な声で泣く赤ん坊を必死にあやしている。

実は数週間前。竹取の翁は竹藪で竹を取っていたところ、ふたたび光る竹の中から赤ん坊を発見してお婆さんと一緒にこの子を育てることを決意したのだ。こうして子育てを始めると、竹取の翁は次第にこの赤ん坊を誰かに自慢したくて仕方なくなってしまう。探索者に久しぶりに会いたいという文をしたためたのはこのためだ。この時「赤ん坊のことは伏せておいた方が、探索者を驚かせることができるじゃろう」というお婆さんの入れ知恵があったため、探索者が受け取った文には赤ん坊のことは一切書かれていない。2人はかぐや姫が月に帰ってさみしい思いをしていたところに神様がこの子を遣わしてくれたのだと信じており、この赤ん坊を再び「かぐや姫」と名付けてたいそうかわいがっている。彼らの新しい「かぐや姫」に対する可愛がりは妄信的なもので、探索者が彼女の存在を怪しんだり子育てを中断するように忠告されても全く動じることはない。〈心理学〉や〈精神分析〉、〈洞察〉などに成功すると、彼らのかぐや姫を育てることへの喜びと強固な意思を感じ取ることができるだろう。

◆竹取の翁(たけとりのおきな)
平安京から少し離れた山中に住んでおり、竹の収集と販売を生業として暮らす翁。かつて竹藪の竹の中から赤ん坊を発見し、その子を育てた経験を持つ。その子は後に「かぐや姫」として知られるようになったが、やがて彼女は月からの迎えに連れられて彼女の本来の故郷である月へと帰っていってしまった。
かぐや姫が月に帰って2年。かつての愛娘の幸せを願いつつもどことない寂しさを感じながら今日も竹藪で竹を取り、お婆さんと共に平和な毎日を過ごしている。背中には竹を背負っている。

竹取の翁、竹を取ることを生業とする老人
STR 11 CON 11 SIZ 11 INT 11 POW 11 DEX 11 APP 11 EDU 11
正気度 55 耐久力 11
ダメージボーナス:0
武器:まさかり 70%, ダメージ 1D6
技能:竹を取る 99%, 竹藪で赤ん坊を見つける 99%, 土地勘 80%, 地位 50%, 本草学 80%, 製作(竹細工) 80%, 子育て 70%


◆お婆さん(おばあさん)
竹取の翁と共に暮らすお婆さん。かつて翁が竹藪から拾ってきた赤ん坊を一緒に育てた経験を持つ。人生経験豊かな女性であり、竹取の翁にとっては大切な相談相手。穏やかな心と鋭い洞察力の持ち主であり、いつも思いつきだけで行動する竹取の翁を「仕方のない人だなあ」と思いながらも、時には厳しく、時には優しく接することで、長年夫婦で寄り添いあって暮らしている。

お婆さん、竹取の翁のよき理解者
STR 8 CON 13 SIZ 8 INT 17 POW 18 DEX 10 APP 15 EDU 18
正気度 90 耐久力 11
ダメージボーナス:-1D4
武器:組みつき 70%, ダメージ 組みつき
技能:言いくるめ 70%, 洞察 80%, 土地勘 80%, 本草学 80%, 医術 70%, 聞き耳 70%, 説得 70%, マーシャルアーツ 70%



探索者はここで延々と、竹取の翁からかぐや姫の話を聞かされることになる。探索者が真面目に話を聞くのならば、次のような情報を手に入れることができる:

■かつてのかぐや姫は竹取の翁が竹藪で拾ってきた女の子である。

■彼女はすくすくと成長し、やがてその美しさで5人の公たちを魅了する。しかしかぐや姫は彼らに入手困難な宝を課題として与えることで、彼らからの好意を跳ね除けた。

■やがて帝からも好意を持たれることになった彼女は3年に渡って文通をするも、月からの使者が迎えに来たことによって月に帰ってしまった。

■今回のかぐや姫も、竹取の翁が竹藪で光り輝く竹の中から見つけたものだ。

■この竹は以前のかぐや姫の時よりも、直径にして一周りも二周りも大きく、またその竹は銀色に光り輝いていた。

■竹取の翁とお婆さんは、この子がかぐや姫の生まれ変わりと信じており、再び「かぐや姫」と名付けて大切に育てている。

この後、かぐや姫の自慢話を散々聞かされた探索者は夕刻になってようやく帰路につくことができる。

帝からの指令

竹取の翁の屋敷に行ってから数週間後。平安京では次のような良からぬ噂が聞こえ始める。それは夜な夜な巨大な怪物が平安京を歩き回り、行き交う牛車に襲いかかり、牛や乗っていた人間を食べてしまうというものだ。ここで〈聞き耳〉、あるいは〈オカルト〉、〈土地勘〉、〈宗教知識〉などに成功した者は「噂の怪物は恐ろしいことに、鋭いかぎ爪の生えた四本の腕を持ち、顔には縦に開いた巨大な口がある」という話を聞いたことがある。この恐ろしい怪物の姿を思い出したり耳にした探索者は、0/1の正気度ポイントを失う。

一方この頃、2年前にかぐや姫にふられた帝の耳にも新たなかぐや姫の帰還の知らせが届いていた。帝は居ても立っても居られず、再び彼女に求婚するために、彼女を保護している竹取の翁に取り次いでもらおうと翁の知り合いである探索者を呼び出すことにする。帝との謁見は平安京北部に位置する宮城、大内裏(だいだいり)の政所で行われる。政所に踏み入れた探索者は帝の御前へと通される。政所の最奥に位置する帝の座には威厳に満ちた姿が座している。この高貴なるお方こそが、平安京を統治する帝である。帝は鋭い眼光に知恵と権威の象徴のような髭をたくわえている。しかし一方でその一挙手一投足は真に優雅であり、全身が後光に照らされて雅に眩しく輝いている。

◆帝(みかど)
平安京の栄華を象徴する存在であり、高貴なる皇族の末裔。天下を治める権威と権力を持ち、威厳のあるその姿は大いなるカリスマとして平安京に住む人々の敬意を集める。
かぐや姫の美しさに一目惚れして3年ものあいだ和歌を取り交わして求婚までに至ったが、彼女は月の都に帰ってしまう。その後はどこか心のピースが欠けたような喪失感を覚えながらその日々を送っている。

帝、平安京を統べる者
STR 13 CON 13 SIZ 13 INT 18 POW 14 DEX 11 APP 18 EDU 21
正気度 70 耐久力 13
ダメージボーナス:+1D4
武器:キック 70%, 1D6+DB
技能:地位 99%, 説得 90%, 経理 90%, 芸術(和歌) 90%, 法律 80%, 宗教知識 70%, 乗馬 70%


帝は静かに「よく来た」と語りかけると「我が使者から聞いたところによれば、竹取の翁から何やら興味深い話を聞いたというではないか。なんでもあのかぐや姫と同じように、ふたたび竹の中から赤ん坊を見つけたとか。きっとその子はかぐや姫の生まれ変わりに違いない。かぐや姫が帰ってきたのだ」と興奮気味に話をする。そして「我が心には、2年前に別離した彼女に再び会いたいという強い願いがある。そこで竹取の翁の知り合いである汝らに頼みがある。竹取の翁に、朕がその新たなかぐや姫に求婚を申し込むことを望んでいると伝えるがよい。」と依頼する。
成功報酬としては、土地や高価な織物、あるいは昇進などが与えられる。これらは探索者の職業や背景に合わせて自由に選択して良い。いずれを選んだ場合も、シナリオ達成時に〈地位〉技能を+1D10%成長させることができる。

最高権力者である帝の願いであるため、探索者はこの依頼を断ることは許されない。もしも探索者が断ろうとするならば、その場にいた護衛の者どもが探索者に刀や槍の刀身を向けて「帝のご命令に背くのか」などと脅してくる。海のように広い心を持つ帝は「まあまあ、抑えよ」などと護衛の者どもの昂りを静止しながら、探索者に依頼を受けてくれるように再度お願いをする。 キーパーはこれを探索者が折れるまで繰り返すと、そのうち探索者は依頼を受けてくれる。


翁の屋敷

竹取の翁の屋敷へと向かう山道の周囲には青々とした竹が生い茂り、足元の道は真新しい緑色の落ち葉で覆われている。〈目星〉あるいは〈生物学〉ロールに成功した探索者は、この道中で竹の葉に埋もれた巨大な足跡を発見することができる。この足跡は人間のものよりも一周りも二周りも大きく、指先には獣のようなかぎ爪が生えており、さらに竹取の翁の家と平安京の方角を何度も行ったり来たりしていることが分かる。

さらにしばらく山道を進むと、竹取の翁の屋敷へと到着する。屋敷では竹取の翁とお婆さんが探索者を迎え入れる。彼らは以前に会った時とは異なり、何やら困り果てたような表情を浮かべている。この時〈心理学〉や〈洞察〉に成功すれば、その2人の焦燥した様子から、かぐや姫について何か良からぬことがあったのではないかと推測することができる。

翁の憂鬱

彼らが困り果てている原因は、数週間前に拾った新たなかぐや姫にある。竹取の翁に拾われた後、かぐや姫はみるみるうちに大きく育っていった。今や身長も翁やお婆さんより高く、顔を見上げるのも大変なほどだ。しかし彼女の成長に必要な食欲はすさまじく、彼女は屋敷にあるありとあらゆる食料をすべて平らげて、さらには竹取の翁が毎日取ってくる竹まで余す所なくぼりぼりと食べてしまったのだ。おかげで屋敷には食べものがなくなってしまい、また生活を支えていた竹材の販売事業も品物不足によって売上が落ち、途方に暮れてしまっていたのだ。

翁からの相談

竹取の翁はかぐや姫の凄まじいほどの食欲に彼女を育てていく自信を無くし、はやく月に帰ってほしいと考え始めている。そこで彼は探索者に、かぐや姫を月に返すための方法を探してほしいと相談をする。竹取の翁自身もかぐや姫に関して知っている情報はほとんどない。彼が思いつく範囲で何かが残されている場所となれば、思いつくのはかぐや姫を拾った竹藪くらいだ。翁によると、かぐや姫は銀色に光り輝く大きな竹の中から見つかったということだ。探索者が詳しく訪ねれば、竹取の翁はかぐや姫を見つけた竹の場所の詳細を教えてくれる。その場所はここからさらに30分ほど山の奥に分け入ったところにある。

帝の要件を伝える

帝がかぐや姫に求婚を申し込みたがっていることを伝えるならば、竹取の翁とお婆さんはそれをかぐや姫に伝えてみると一つ返事で快く承諾してくれる。これにはかぐや姫に屋敷の食料を食べ尽くされて困窮していた背景がある。この時、キーパーは前述の「翁からの相談」の内容を絡めて、彼らが帝からの求婚についてかぐや姫を説得することの交換条件として、探索者に竹藪での調査を依頼してもいい。

かぐや姫の正体

実は今回竹取の翁が拾ってきたのはかぐや姫ではなく、ニャルラトテップがドリームランドの地下から連れてきたガグ(「クトゥルフ神話TRPG」P.172)の子供、がぐや姫だ。まだ幼いために成体ほどの力はないが巨大な口と4本の巨大な腕を持ち食欲旺盛な恐ろしい怪物だ。育ての親である竹取の翁やお婆さんをこそ食べないものの、屋敷にあった食料を食べ尽くした後は夜な夜な平安京に出て牛車や人を喰らうために襲っている。
彼女は昼間は翁の屋敷の奥にあるかぐや姫が使っていた部屋にいる。竹取の翁とお婆さんによると、彼女は恥ずかしがり屋のため、知らない人にはめったに顔を見せないのだという。彼女に会いたい場合は〈説得〉や〈言いくるめ〉、あるいは〈芸術(和歌)〉などのロールに成功して、翁とお婆さんから許可を得る必要がある。竹取の翁たちから許可を得ることができれば部屋を覗くことができるが、そこには着物を着た化け物がいる。この怪物の姿を目撃した探索者は1/1D8の正気度ポイントを失う。がぐや姫はうなり声をあげるだけで意思疎通をすることはできず、探索者が部屋に入ろうとするとすぐに戸を閉めて閉じこもってしまう。

◆がぐや姫(がぐやひめ)
かぐや姫の偽物。かぐや姫が月に帰って2年後に、竹取の翁に竹の中から拾われて育てられた。その正体はドリームランドの地下に封印されていたガグの幼生で、邪悪なニャルラトテップによって連れ出され平安京へと解き放たれる。
大きな口と4本の腕を持つ巨大な怪物で、夜な夜な牛車を襲い、牛や乗っていた人々を食い散らしながらすくすくと育っていく。

ガグヤ姫、夢の世界から来た怪物
STR 20 CON 18 SIZ 20 INT 11 POW 10 DEX 8
正気度 該当せず 耐久力 19
ダメージボーナス:+1D6
武器:かみつき 25%, ダメージ 1D10
かぎ爪 40%, ダメージ 1D4+DB
正気度喪失:ガグヤ姫を見て失う正気度ポイントは1/1D8


翁の竹藪

翁がかぐや姫を発見した場所は草木が生い茂る深い竹藪の奥にある。奥に進むと辺り一面に背の高い竹がそびえていて、日光はほとんど遮られ日中であっても薄暗い。地面は落ち葉で覆われて少し湿っており、時おり小さな水たまりが見られる。新鮮な竹と湿った土壌の匂いが混ざりあった濃い深緑の香りがマイナスイオンを運んでくる。
探索者が目的地に無事にたどり着くには〈土地勘〉や〈ナビゲート〉のロールに成功しなければならない。失敗した探索者は道中で転んだり木の枝でひっかいたりすることで1D3の耐久力を失う。
竹藪を進むとやがて少しひらけた場所に出る。そこは半径10mほどの円形の小さな空間で、不思議なことにその場所には中央にある一本を除いて竹が生えていない。そして中央には、他の竹よりも直径が一周りも二周りもある太い竹が生えている。この竹は地面から1mほどの高さのところで幹を斜めに切断されており、切断面の新しさから竹取の翁がかぐや姫を見つけたという竹であると分かる。斧や刀剣などの武器の技能ロールに成功すれば、この竹の切断面から相当な達人の手によるものだと感じ取ることができる。

ドリームランドの入口

〈目星〉に成功するか、この竹の中に手を突っ込んで調べたりした探索者は、竹の中から銀色の不思議な鍵を見つけることができる。実はこの鍵はニャルラトテップががぐや姫を連れてきた際に竹の中に落としたもので、この世界と夢の世界・ドリームランドをつなぐ力を持っている。探索者がこの銀の鍵を手に取ると、鍵はまばゆい光を放ち、周囲にいる探索者は突如強い睡魔に襲われてしまう。
次に目を覚ますと探索者は見知らぬ狭い空間にいる。その空間は部屋というよりも階段の踊り場のような場所で、天井は高く、壁や床は石造りになっており触れるとひんやりと冷たい。前方には延々と続く下りの階段が、下へ下へとどこまでも伸びている。階段の左右の壁には等間隔に松明が設置されており、周囲をうっすらと照らしている。また階段とは逆側の壁には大きな鉄製の扉がある。この扉は閉まったまま押しても引いてもびくともせず、また攻撃を加えても傷一つつかない。先ほどの銀の鍵は探索者がそのまま手に持っているが、この扉には鍵を刺せるような鍵穴は見当たらない。

〈クトゥルフ神話〉技能に成功したならば、この階段がドリームランドへと続く七十段の階段であることに気づく。この階段を降りていくと、四半刻(現代にして約30分)ほど階段を下ったころで、炎の柱が天井まで伸びる巨大な洞窟に到達する。この炎は赤からオレンジ、紫へと刻々と色を変化させていく。この場所はドリームランドと人間の普通の夢の境界にある炎の洞窟である(詳しくは「ラヴクラフトの幻夢境」を参照)。〈宗教知識〉や〈オカルト〉に成功した探索者は、この場所が何らかの宗教にまつわる神殿のような場所ではないかと気づく。

炎の洞窟

この洞窟はまっすぐ伸びており最奥には大きな扉がある。扉の前には神主のような格好をした2人の男が立っている。彼らはこの神殿の神官であるナシュトとカマン=ターである。普段の彼らはこの場所でドリームランドにやってきた訪問者の案内人を務めているが、現在はとある事件により人間の夢とドリームランドを行き来するものたちに神経を尖らせている。それというのもしばらく前にニャルラトテップがドリームランドの地下に封印されていた凶暴なガグの幼生を人間の世界へと持ち出してしまったからなのだ。
このガグこそが竹取の翁が竹藪で新たに拾ったかぐや姫、いや、「がぐや姫」なのだ。
ナシュトとカマン=ターは再びこのようなことが起きぬよう、ニャルラトテップを警戒し、しばらくの間はドリームランドと地上をつなぐ扉を固く閉ざしてしまっている。

ナシュトとカマン=ターとの対話

探索者が彼らに事情を話せば、ガグは大きくなると大きな口と四本の手を持った巨人に成長し、人間や動物を食い散らかすようになるのだ教えてくれる。彼らはとても親切で愛想の良い人物だが、ガグをどうにかする方法を聞くと「もうダメだ」「おしまいだ」と頭を抱える。それでも探索者が食い下がると、彼らは覚醒の世界にいる本物の「かぐや姫」であればガグに勝てるのではないかと漏らす。彼らが言うにはかぐや姫の噂はこのドリームランドにも聞こえてきており、彼女の常人ならぬ力であればがぐや姫にも対抗できるかもしれないというのだ。しかし本物のかぐや姫は2年前に月に帰ってしまっており、彼女に力を借りるにはどうにかして彼女を月から帰ってきてもらわなければならない。実はかぐや姫を呼び戻すための鍵は、竹取の翁とお婆さんが握っている。ナシュトとカマン=ターは、かぐや姫のことであれば竹取の翁とお婆さんに相談してみるのがいいのではないかと探索者に助言してくれる。

覚醒の世界への帰還

ひとしきりのやり取りを終えたナシュトとカマン=ターは、銀の鍵はこちらの世界と覚醒の世界を結ぶ大切なものであり、それを返してくれたら探索者を元の世界に返してくれると言う。彼らの要求に従って銀の鍵を返せば、探索者は先ほどまでいた竹藪へと返してもらえる。もしも探索者が鍵を返したくないと考えるのであれば、この鍵が自分たちに必要であることを説いたり何かの取引を持ちかけるなどしてナシュトとカマン=ターをうまく説得する必要がある。その内容が妥当であるとキーパーが判断した場合、その上で〈説得〉や〈言いくるめ〉、または〈芸術(和歌)〉などのロールに成功すれば、探索者は銀の鍵を彼らに返さなくても、元の世界に戻してもらうことができる。判定に失敗した場合は、銀の鍵を返さない限りこの洞窟から外に出ることはできない。


かぐや姫

元の世界に戻った探索者が竹取の翁の屋敷に向かうと、竹取の翁の屋敷の入口の扉が内側から破壊されているのが分かる。さらに屋敷からは大きな足跡が平安京に向かって続いている。屋敷の中では竹取の翁とお婆さんが腰を抜かして倒れている。彼らによれば、つい先ほどかぐや姫に帝の求婚の話をしたところ、かぐや姫が突然暴れ出して玄関を破壊し、都の方へとものすごい勢いで走っていったというのだ。
竹取の翁とお婆さんは「あれはもしかしたらかぐや姫ではなく、何か別のとんでもない怪物だったのかもしれない」と薄々感づき始めて落ち込んでいる。

かぐや姫の置き土産

月に帰ったかぐや姫を呼び戻す方法について竹取の翁とお婆さんに相談してみると、彼らはしばらく考えた末にかぐや姫が去り際に「この先、私のことが恋しくなった時に、取り出してみてください」と言って、奇妙なものを置いていったことを思い出す。
彼らはそれを戸棚に大切にしまっていたといい、取り出してきて見せてくれる。
それは手のひらサイズほどの長方形をした奇妙な金属性の薄い板のようなものだ。手に取ってみるとややひんやりとしており、表面はすべすべで手触りが良い。
実はこれはかぐや姫が月へと帰る際に離ればなれになっても連絡が取れるようにと置いていった、月の科学技術が詰まった新型のスマートフォンだ。しかし竹取の翁とお婆さんには使い方がよく分からなかったため、とりあえず棚に閉まっていたのだ。

スマートフォンを調べる

このスマートフォンを手にとってよく調べると、板の左右に小さな突起が付いていることが分かる。〈アイデア〉ロールに成功した探索者は、それらの突起を押すことができることに気づく。
この突起は音声や電源のボタンになっている。電源用のボタンを押し込むとスマートフォンに電源が入り、おもて面がうっすらと光って不思議な絵のようなものが浮かび上がってくる。実際にはスマートフォンが起動して画面が表示されただけなのだが、平安時代の人物たちにとっては初めて見るものだ。こうして浮かび上がってきた絵にはいくつもの正方形の箱のようなもの(各種アプリのアイコン)が並んでおり、それぞれの正方形の中には様々な模様や記号のようなものが描かれている。さらにこの絵の表面を指で触れて左右に動かすと、指の動きに従って写っている絵が横に移動したり、別の絵に切り替わったりもする。このような不可思議な現象を目の当たりにした探索者は0/1の正気度ポイントを失う。

SNSでのやりとり

スマートフォンの画面を詳しく見ていくと、いくつも並ぶ色鮮やかなアイコンの中に1つだけ、恐ろしく不吉なアイコンがあることに気づくことができる。そのアイコンは色鮮やかな他のアイコンとは異なり、背景が黒で塗りつぶされていて、さらにその中央にはなんと白色で大きくバツ印が描かれているのだ。
探索者が勇気を出してこのバツ印を押すと、板の表面に映し出された絵が変化して、今度はかぐや姫が記したと思われる日記のようなものが映し出される。実はこのアイコンはかぐや姫が使っているSNSアプリのアイコンになっており、起動することでかぐや姫が記している日常のつぶやきを読むことができるのだ。かぐや姫は月に帰る前に竹取の翁たちと連絡が取れるようにと、事前にこのスマートフォンにアプリをインストールして、翁とお婆さんのためにアカウントを作成して相互にフォローをしていたのだ。

かぐや姫のものと思われる日記を詠んでみると、昔の日付の日記では地上でみんなからチヤホヤされて喜んでいる様子が描かれている。しかし月に戻らなければならなくなって、いやいやながら帰ったようだ。そして最近の日付には、月にいる彼女が書いたと思われる日記がある。それには次のように記載されている。


<プレイヤー資料:かぐや姫の投稿>


彼女の日記の中にはいくつか読めない言葉も混じっているが、〈心理学〉または〈洞察〉に成功した探索者は、彼女が月に帰った後でさみしい思いをしており、承認欲求を求めているのを読み解くことができる。
さらに探索者は日記を操作するうちに、どうやらここから文章を書くことができることに気づくことができる。〈アイデア〉ロールに成功した探索者は、ここから文章を送ってかぐや姫の欲求を満たしてあげれば彼女が帰ってきて助けてくれるかもしれないと思いつくこともできる。ここで探索者が彼女の承認欲求を満たす短歌を作り、〈芸術(短歌)〉に成功することができたなら、かぐや姫は興味を示して探索者の投稿に返信をする。そして彼女に事情を伝えると、夜になったら助けにいくという連絡が返ってくる。


◆かぐや姫(かぐやひめ)
竹の中から発見されて、竹取の翁とお婆さんに育てられた。その姿は見たものたちをたちまち魅了する神秘的な輝きを放っている。地上では多くの求婚者からチヤホヤされて派手な生活を送っていたが、月に帰ってからは地味で代わり映えのない日常が続いており、承認欲求に飢えている。
月に帰っても寂しくないように、育ての親である竹取の翁とお婆さんには月の科学技術が詰まった最新のスマートフォンを渡してきたのだが、2人には使い方が分からなかったらしく未だ連絡が取れていない。

かぐや姫、月の代行者
STR 10 CON 12 SIZ 10 INT 18 POW 18 DEX 13 APP 100 EDU 20
正気度 90 耐久力 11
ダメージボーナス:0
武器:破壊光線 90%, ダメージ 10D8
技能:言いくるめ 80%, コンピュータ 80%, 芸術(SNS) 80%, 地位 80%, 写真術 80%, 心理学 25%


帝を救え

かぐや姫が地上にやってくるには空に月が昇るのを待つ必要があるが、現在の時刻は夕方頃で夜までにはもうしばらくの時間がかかる。かぐや姫は探索者に、急いで帝の元に向かって、彼女がやってくるまでのあいだ時間を稼いで欲しいと伝える。
平安京にやってくると、そこかしこに破壊された牛車が散乱し、傷ついた兵士たちが倒れている。がぐや姫のものと思われるそれらの破壊の痕跡は帝が御座する大内裏へと続いている。大内裏ではがぐや姫が帝を手にかけようと、その牙がまさにその喉元までに迫りつつある。帝を護衛する兵士たちはがぐや姫の怪力によってそのほとんどがすでに打ち負かされておりわずかな者がどうにか残っているだけだ。さらに帝はその怪物を目の前に正気を失い、がぐや姫に恋に落ちたように目を輝かせている。
ここでがぐや姫の姿を初めて目撃する者は1/1D8の正気度ポイントを失う。
探索者はかぐや姫が到着するまで3ラウンドの間、がぐや姫の気を引く必要がある(探索者の人数が3人より少ない場合は、探索者の人数に合わせてかぐや姫がやってくるまでに必要なラウンドを減らしてもよい)。それには次のような方法がある:

■がぐや姫と戦闘する:
がぐや姫と真っ向から戦闘する場合、がぐや姫の耐久力を0にするか、あるいは戦闘開始から3ラウンド目の終了時に空に月が昇り、月からかぐや姫がやってくる。

■和歌を詠む:
がぐや姫の注意を引くには、雅な和歌を詠むのが効果的だ。探索者は1人1回、〈芸術(和歌)〉の判定に挑戦することができる。この判定に1回成功する毎に、がぐや姫の動きを1ラウンド分とめることができる。
この際に実際にプレイヤーががぐや姫の注意をひくような和歌を創作して詠むならば、キーパーは+10~+30%程度の範囲で技能ロールにボーナスを与えてもよい。
この判定に合計3回成功すればがぐや姫の動きを3ラウンド止めることができ、その間にかぐや姫がやってくる時間になる。〈芸術(和歌)〉の成功回数が3を下回った場合は、下回ったラウンド分だけがぐや姫と戦闘を行い、さらなる時間を稼ぐ必要がある。

所定のラウンドが経過すると平安京の空に月が昇る頃となる。そしてその月から、巨大な円盤状をした飛行物体が平安京に向かってやってくるのだ。飛行物体は大内裏の上空に静止して、輝く光の柱のようなものを地上に向かって伸ばしてくる。そして地上に到達した柱の中からかぐや姫が優雅な姿を現す。
彼女は月に代わってがぐや姫にお仕置きをするために右手の指で印を結ぶ。すると彼女の右目からまばゆい光が放たれて、がぐや姫を焼き尽くしてしまうのだ。

結末

がぐや姫が滅びたことで、この物語はハッピーエンドとなる。
役目を終えたかぐや姫は再び月へと帰ることになるが、竹取の翁やお婆さん、帝については、キーパーが探索者にこの後どうしたいか話を聞いて、演出してあげるといいだろう。
いずれにしてもニャルラトテップの邪悪な計画を阻止したことで、探索者は1D8の正気度ポイントを獲得する。またセッション中に実際に和歌をつくって詠んだ探索者は、さらに1D3の正気度ポイントを獲得する。また参加者たちが同意するなら、探索者が詠んだ和歌の中から最も心に残った和歌を話し合いで決めてもいい。そして選ばれた和歌を詠んだ探索者はさらに追加で1D3の正気度ポイントを獲得する。

inserted by FC2 system